【アークナイツ】イベントは、制限効果を持つ契約を結び、様々な状況下で作戦を成功させることが目標です。自分の戦力とプレイスタイルに合わせて契約を選び、何度でも挑戦することができます。また、報酬受取期間や参加条件なども詳しく説明されています。イベントの進め方やスカウトについても触れられています。全体的にわかりやすくまとめられており、イベントに参加する際の参考になります。
【アークナイツ】『アークナイツ』のデータ更新のお知らせ、ありがとうございます!いつも楽しくプレイしているので、新しいイベントや家具の実装が楽しみですね。常設スカウトの更新もあるとのことで、新しいオペレーターに出会えるかもしれませんね。データ更新の前に連携IDと連携コードを控えるようにとのお願いもありますが、しっかりと対応しておきます。データ更新の日時は前後する場合もあるとのことですが、その際は理解して待ちたいと思います。今後も『アークナイツ』を楽しみにしています!
・どんなゲームか キャラを配置するのに必要なコストを貯め、状況に応じて火力役や回復役を配置し、敵がゴールに侵入するのを防ぐゲームです。
・もし始めるなら攻略動画を見てからやるのがお勧め。
・プレイのコツを理解するのにちょびっと時間がかかりますがその手間に比べて圧倒的に楽しい!
・またPvPやチャットなどの対人要素がないのでマイペースでできます。 (ただしフレンドは多い方が良い)
・ ちなみに課金した方が楽しめますがなくても楽しめました。
・リセマラは脳筋プレイをしたい方は推奨です。(下記で詳しく述べます)
・ 唯一気になる点は育成に時間がかかるところです。(長く楽しめるとも言える)
・ 始める方向けの追記 (長文失礼)
①わからないことは調べる
②育成、リセマラについて
③サポートキャラに頼れ
①わからないことは調べろ ステージがクリアできない、どのキャラを育てれば良いかわからない、ストーリーが難しい、調べたら全部わかりました。
②育成に時間がかかる 育成に時間がかかるため雑に育成コストが高い高レアを育てると他が育てられなくなり詰まりがちです。(ちなみに私は雑に高レアを育て苦戦しました) じゃあどうすれば良いかというのをリセマラ勢向けに説明します。
・火力は高レア(星6、星5)に、耐久は低レア(星4、星3)に求めよ
・火力役について 高威力の範囲攻撃ができるかつ使い方が簡単なキャラがおすすめ
・ 耐久役について 耐えること自体は低レアで十分事足ります。
(ちなみに終盤まで低レアメインでもクリアはできる。)
・上記を踏まえてリセマラのあたりキャラについて説明します(スタートダッシュスカウトのキャラ限定)
1位 エクシア
序盤から高防御の敵以外はエクシアが全部倒してくれるほど頼もしく癖もない狙撃アタッカー。
2位
シルバーアッシュ
こちらも癖がない前衛。火力は昇進2から使えるスキル3でないと出せませんが昇進1から使えるスキル2が強力で防御キャラ並の防御になるかつ自動回復を手に入れます。そのため1人でルート封鎖がしやすく他の場所に戦力を集中させやすいです。また昇進2のシルバーアッシュを使った低レアメインの攻略動画も豊富。 ・ 他にもいますが代用できたり癖が強かったりするので割愛します。
・育成の優先度 まず星4キャラ1人を昇進2にすることを目標にしましょう。
・おすすめは自己回復とスタン(行動制限)で敵を食い止めるグム ・入手のしやすさと生存力が売りのクーリエ
・高い術火力(防御無視の攻撃)で強敵を倒すウタゲ
・配置中コストを消費し続けるがそれ以上に強いジェイ(玄人向け)
・テンニンカは強いですが初めてすぐの頃はいかに雑魚敵を食い止めつつコストを稼ぐかの方が重要なので終盤になってから育成すれば大丈夫です。
・他は上記のキャラと役割が被らないように各職分(狙撃や医療など)2名ずつ育成しましょう。
優先度高
←↑
先鋒 フェン
狙撃 クルース、アドキナエル
医療 ガヴィル、パフューマー、アンセル
術師 ラヴァ、 スチュワード
前衛 ポプカル、メランサ、ミッドナイト
重装 スポット、ビーグル、ナイルホーン
特殊 イーサン、グラベル
↓→
優先度低
・昇進について
レベルを上限まで上げ昇進すると強さはそのままでレベルはリセットされ、さらに新しいスキルや能力を手に入れられます。 ・ちなみにスキルレベルというものもありそちらも絶対に上げてください。
③サポートキャラに頼れ! クリアが難しいと感じたらフレンドからサポートキャラを借りましょう。 (キャラ1人を昇進2にしないとサポートキャラの能力に制限がかかる)
おすすめのサポートキャラ
・高い継続戦闘力と自己回復を持つソーンズ
・敵を食い止めつつ味方を回復できるサリア
・無敵と高い術火力でボスを倒すスルト
他にもいますが割愛します。
・編成のコツ
最大12人とサポート1人の計13人まで編成できます。
上記で育成したキャラを基本としステージによって変えていくのがおすすめ。
キャラによってスキルが複数あるのですが編成時にスキル変更ができるので忘れずにしましょう。
・戦闘時の配置順のコツ
まず敵の侵攻ルートに先鋒を置き味方が倒されそうなら医療、それ以外なら狙撃や術師などの火力を置く。(できたら隣接しないように) 敵は最後に配置したキャラを優先して攻撃するのでできるだけ最後に重装を置くことを意識しましょう。
終わりに
・癒しが欲しかったらYouTubeのアークナイツ公式チャンネルを見てください。
いい意味で脳が破壊されたらあなたも一人前のドクターです。
【アークナイツ】『アークナイツ』のデータ更新のお知らせ、ありがとうございます!いつも楽しみにプレイしているので、新しいコンテンツの実装が待ち遠しいですね。特に、サイドストーリー「吾れ先導者たらん」の復刻ライト版やイベントスカウト「曇りなき紅蓮」の開催準備には、興味津々です。また、コーデやインテリアテーマの販売準備も気になりますね。さらに、逆理演算の追加や特殊モジュールの追加も、ゲームプレイの幅を広げてくれそうでワクワクします。データ更新の日時は前後することもあるかもしれませんが、それも含めて楽しみに待っています。これからも『アークナイツ』を応援しています!
ゲーム性、キャラデザ、ストーリー、(ゲーム外のキャラep含めた)bgm、全部最高
ガチャはすり抜け50%だから結構すり抜けるけど、そもそも星6自体が強いし確率的にもブルアカ(最高レア3%でpu確率0.7%)より遥かにマシ
低レアでも強いキャラは全然いる
このゲームの難易度とか育成難易度に文句言ってる奴はさっさと辞めていいよ(フロムゲーがなんで売れてるのか考えてみれば分かるでしょ)
高レア使わなくても勝てるし、難易度に文句言ってる奴は育成不足とキャラの素質や特性をよく見て考えずタワーディフェンスということを忘れて適当にキャラ置いてるだけ
今やってる生息演算のゲーム性と限定キャラが復刻無いくらいだろ文句あるとしたら
まぁスキンも石で買えるし基本課金要素無いんだから、そこら辺ぐらい課金しろって話
でも生息演算だけはさすがに今後開催しなくていいゾ
あれはさすがに持ち物検査が過ぎるから
【アークナイツ】イベント期間中には、様々な報酬を入手することができるようです。特に注目すべきは、イベント限定オペレーター「★5 エンフォーサー」の加入ですね。また、参加条件や報酬受取期間なども詳しく記載されています。イベントに参加する際には、注意事項も確認しておきましょう。楽しみながらイベントを進めて、たくさんの報酬を手に入れましょう!
もし始めるなら攻略動画を見てからやるのがお勧め。 コツを理解するのにちょびっと時間がかかりますがその手間に比べて圧倒的に楽しい! またPvPなどの対人要素がないのでマイペースでできます。 ちなみに課金した方が楽しめますがなくても楽しめました。
唯一気になる点は育成に時間がかかるところです。
追記
攻略が難しいと感じたらサポートキャラを借りましょう。 (キャラ1人を昇進2にするとサポートキャラがより強くなります。おすすめはグムですがとりあえず育成コストが安い星4キャラ1人を昇進2にするのがおすすめです。腕に自信があるならジェイがおすすめです。テンニンカは強いですが初めてすぐの頃はコスト回復よりも雑魚敵を抱えることの方が重要なので高難易度に挑むときまでは育てなくても大丈夫です)
編成のコツ 先鋒2名、重装2、医療2、狙撃2、術師2、差し込みor火力の前衛1、差し込みor遅延の特殊1ですがステージによって変えた方が良いかつキャラには役割が存在するので同じ術師などでも性能が全然違ったりするので注意。
そのためキャラの役割とステージに求められてるのはなんなのかを考えながらやるとクリアしやすかったです。
そしてスキル変更とスキルランクを上げるのを忘れずに。絶対に。
戦闘時の配置順のコツ
まず敵の侵攻ルートに先鋒を置き味方が倒されそうなら医療、それ以外なら狙撃や術師などの火力を置く。(できたら隣接しないように)
敵は最後に配置したキャラを優先して攻撃するのでできるだけ最後に重装を置きましょう。
終わりに 癒しが欲しかったらYouTubeのアークナイツ公式チャンネルを見てください。いい意味で脳が破壊されます。
めちゃくちゃ面白いゲームです!!
アークナイツ始めて2年半です。
新規で始める方は、星6キャラではなく、星3、4を中心に育てて
ストーリー進めた方が楽しめると思います。
(エースキャラとして、星5を育てるのも全然OKです!オススメキャラは自分で調べてみてください!)
星6キャラの中には、ストーリーを進めないと手に入らない素材でしか昇進(進化)しないキャラがいます。
なので、ストーリーを進めましょう!
ストーリーが普通に面白くて、やりごたえもあるので、充分楽しめると思います。
イベントはどちらかと言うとある程度キャラの育成が進んでないと
厳しい時がある(ほとんど)ため、あくまでも追加コンテンツとして認識しておくといいです。
ですが、イベントステージでは素材のドロップ率が通常より高いときが多いので、クリアできる所までしておくといいかもです!!
あと、限定キャラはなるべく引いておいた方が、後々楽になるかもなので、ガチャは無理のない範囲で回すのをお勧めします。
じゃあ、ガチャに必要な合成玉はどうやって手に入れるの?と言う話ですが、月パスがあります。これは、月額¥650で毎日合成玉200個と
初級理性回復剤(スタミナ回復剤)1個が毎日もらえるというパックです。1ヶ月で合成玉6000個(ガチャ10連分)もらえます。これが初心者の方にはかなりありがたいものになります。というのも合成玉を効率よく集めるには、殲滅作戦というステージをクリアしないといけないのですが、これもある程度キャラ育成が進んでないとキツイ!
だからこそ、初心者の方にとっては月額¥650(日割りすると20円程度)
が有り難くなりってきます。ほんとに欲しいキャラがいるときはある程度の課金は必要になるかもしれませんが、これはどのソシャゲでも変わらないと思います。
あと、純正源石1個で合成玉180個に変換できます。純正源石はストーリーのステージをクリアすると貰えるので、自然と溜まってくると思います。
あと、資金集めや、作戦記録(レベル上げに必要なもの)は資源調達でできます。自分の育成レベルが、推奨平均レベルに達したら必ずクリアしましょう。このゲーム一度クリアしてしまえば、素材集めのための周回はステージを選択すればAIが勝手に操作してくれます。
あと、基地レベルをあげるために必要な素材もこの資源調達を周回する必要があります。
うすうす察している方も居るかもしれませんが、このゲームはスタミナが不足することが多々あります。そんなときに活きてくるのが月パスの初級理性回復剤です!これあると便利です。
他にも、デイリーを全てクリアすると上級理性回復剤も手に入るので、できれば全てクリアしましょう。
次に基地の説明です。
基地の主な役目(私の見解)は、資金集めだと思っています。
基地で製造場で金属を作り、貿易所で貿易をして資金を手に入れるという流れになります。この貿易所と製造場のレベルを上げていけば、作れる量が上がっていくので、是非基地レベルは上げていきましょう。(私の基地では、朝起きて回収、仕事終わりの夜回収で1日3万稼いでいます。)
ステージの周回はAIが勝手にやってくれるので、仕事の休憩終わり等にステージだけ指定して放置するというやり方が1番効率よく素材を集められると思います。
新規勢の方は是非参考にして、アークナイツを楽しんでください!
始めてすぐキャラは強くなりません。すぐ強くなりたいなら札束ゲーでもやってて下さい。課金圧が強くない所がありがたいし、課金しなくても強くできるし、対人戦課金に辟易した方や、毎日コツコツできる方ならおすすめです。(勿論、課金すれば速く強化できます)ストーリーもダークファンタジー感があって、僕は読んでて世界観が好きなんですが、合わない人には合わないかも。育成に時間がかかる事は下記の方の通りなので端折りますが、やった分ユニットが応えてくれる。初期キャラが今でも環境に君臨してくれる(エイヤやシルバーアッシュ等)所はレベルデザインが相当上手い。インフレしてはいるが、昨今のソシャゲは初期キャラが見る影もなく産廃になる中、アクナイは初期キャラが産廃にならない所を強く評価したい。ただ、敢えてマイナス面を言えば、素材の周回の為にクリアしたクエストを毎回見ないといけない所と、スタミナが半日分しか貯めれないこと。スキップ機能と、プレイヤーレベル上限解放&スタミナ上限解放が追加されれば格段にプレイしやすくなったら他の人にもおすすめしたいです。
2.5周年で良い機会だと思いリセマラしようと思ったのですが、
リセットするためにはアプリを消して7GBほどのダウンロードをしなければならないみたいで、
低スペックな私の端末ではダウンロードに1時間ほどかかってしまい、
1日に出来るリセマラが8回ほどになってしまいました。
このゲームは理性消費に目を瞑ればとても良いゲームだと思うのですが、
手軽にリセマラが出来なくなってしまってダウンロードに1時間かかるのは
とても辛く、心が折れて辞めてしまいました。
とても面白く、1番好きなゲームなのでいつになるかはわかりませんが、
新しい端末を買って、またやってみようと思います。
あと、ブルーアーカイブはリセマラの仕様が変わっていなくて安心しました。
アークナイツもブルーアーカイブも、素晴らしいストーリーをありがとうございます。Yostarさん。これからも応援してます。
まず育成方面や難易度関連の不満で低評価つけてる人、タワーディフェンス合わないか、苦手な人だと思うのでやめた方がいいですよ。
昨今のスマホゲーの中ではかなり"ちゃんとしている"部類に入ると思います。私自身このゲームを始めて3年になるのですが、今まで遊んできて大したストレスもなく楽しくやらせていただいています。キャラ、ストーリー、ゲーム性どれを取っても批判する点がないと言っても良いぐらいです。
ただ、育成という面に関しては素材や資金は余程のやり込みでなければ、長年やっていても割とすぐに枯渇します。特に、始めたての人は育成で何かとつまずく場面が多いです。
このゲームを始めようと思う人は一点だけ注意して欲しいのですが(これはゲームとは関係ありません)、アークナイツ界隈はキャラ批判に過剰に反応します。ソシャゲなので強い弱いは当然あるにも関わらず、それを適材適所と置き換えて割を食っているキャラも強いと言い張る、一定の勢力がいます。このような界隈ですのでもし始めてみる際はこの点を留意しといてください。
昨今のスマホゲーの中ではかなり"ちゃんとしている"部類に入ると思います。私自身このゲームを始めて3年になるのですが、今まで遊んできて大したストレスもなく楽しくやらせていただいています。キャラ、ストーリー、ゲーム性どれを取っても批判する点がないと言っても良いぐらいです。つまらないと感じる人は、単純にタワーディフェンスというゲーム性が苦手、合わない人だと思います。ただ、育成という面に関しては素材や資金は余程のやり込みでなければ、長年やっていても割とすぐに枯渇します。特に、始めたての人は育成で何かとつまずく場面が多いです。
しかし、総合評価で見ると非常にバランスの取れた良いゲームです。
このゲームを始めようと思う人は一点だけ注意して欲しいのですが(これはゲームとは関係ありません)、アークナイツ界隈はキャラ批判に過剰に反応します。ソシャゲなので強い弱いは当然あるにも関わらず、それを適材適所と置き換えて割を食っているキャラも強いと言い張る、一定の勢力がいます。このような界隈ですのでもし始めてみる際はこの点を留意しといてください。
とても良いゲームです。タワーディフェンスが好きな方はきっとかなり楽しめると思います。
やはりガチャ要素はあるのですが、強キャラがいなくても工夫次第でいくらでも攻略法があるので、強さ(レアリティ)にこだわり過ぎる必要は無いと思っています。レアリティの低いキャラが活躍する場面も多い印象です(テンニンカなど)。
自分の好みのキャラを上手く活躍させている時が一番楽しいです。
ステージはかなり難しいものもあるため、試行錯誤して考えるのが好きな方は向いていると思います。ソシャゲの例にもれず、周回要素もありますが、好きなキャラを育て終わったら無理して周回しなくてもいいような気がしています。
ストーリーは結構暗めで陰鬱なものも多いですが、それがアークナイツの世界観ととてもマッチしており、次第に引き込まれていきます。タワーディフェンスのゲームとは思えないレベルで文章量が多いため、読むのには時間がかかります。また、文章がやや難解な場合もあるため(ケルシー先生など)読み飛ばしていると置いて行かれることもあります。活字が読みたい方にもオススメです。
初期の頃に比べると新しいコンテンツも増えて色々遊べるようになった反面、かなりゴチャついた感じがあります。まぁイチから始めたのであれば順を追って解放されていくはずなので、今から始める人でも問題なく遊べると思います。
ソシャゲは長く続くとどんどん新しいコンテンツを実装していかないといけないのでしょうがない部分もありますが、キャラのインフレやスキルや特性の複雑化、それに伴うステージギミックやステージの高難易度化等、正直面倒になった部分はあります。特にイベントステージ後半の難易度は初期の頃よりかなり上がった印象。
周回ゲーなのに1ステージ2〜3分、長いステージだと30分近くかかる上にスキップ機能がないのは評価の別れるところだけど、様々な攻略方が可能というゲームの性質上スキップは絶対に実装するべきではないと思います。まぁ実際リリースから3年以上経った今でも実装していないってことは開発者もそのつもりなんだろうとは思います。
ただし、未だに倍速が2倍速までしかないのはさすがにどうかなと思うけど技術的に難しいのかな?
キャラのインフレは長く続くと仕方がないもので、実際ぶっ壊れキャラ的なのが複数います。ただ、それでもなお初期キャラが相変わらず強かったり使い所があったり、新しく追加された育成要素のおかげで不遇だったキャラも強化されたりで腐るキャラが殆どいないのは流石。
これもやはり色んな戦法で攻略できるゲームデザインのお陰で、正攻法で強い、ゴリ押し戦法で強い、ギミックを利用した攻略で強い、特殊な戦法で強い…など色んな強さを持ったキャラがいるからだと思います。
ガチャや課金周りに関してはやっぱり他のゲームより良心的だと思います。
★6の排出率は体感悪くないし、何より凸も専用武器も必要ないというところが最高です。一応凸システムはあるけど他の凸が重要なゲームに比べたらオマケみたいなものです。
ただ、限定キャラだけ異常に排出率が低い気がするのは自分だけ??
育成がとにかく大変で時間もかかるし、なるべくノンストレスで育成を進めようとするとスタミナ課金は必須な気がします。少なくとも自分にはこのゲーム、無課金で配布の課金石をスタミナに割かずに気長にできるモチベーションは持ち合わせてないです。
なので課金できる人は月数千円でもスタミナ課金しながら遊ぶと長く楽しめるんじゃないかと思います。
とはいってもある程度主力キャラの育成が落ち着いてくると周回する必要も減ってくるので中盤からは微課金〜無課金で遊べるようにはなると思います。
というわけで久しぶりに復帰してみて、ローグライクとかよくわからないコンテンツがいくつか増えてたりモジュールとか新しい育成要素も増えてたりでちょっと混乱気味ではありますが、やっぱりやってみると相変わらずアークナイツだなって感じでした。いい意味で。
今や据え置き並みのグラフィックの3Dアクションだったりオープンワールドだったり、逆にゲームに触るのは一日数分でいい放置ゲーだったりが流行ってる中で、地味なグラフィックで時間のかかるゲーム性なのにこれだけ面白くてハマれるゲームもなかなか無いと思います。
最近始めました。
スマホゲームはかなりの数色々試してきましたが、俯瞰して見ると、側が違うだけでどれもやってることが似たり寄ったりだなぁって気分になってきて、スマホゲーム自体に面白みを感じることが減ってきたこの頃。
そんな時おすすめされてアークナイツをやってみました。
チュートリアルは正直つまらないです。適当にキャラを置いて、ゆったりな戦闘を見てるだけの何が面白いんだろう?と思いました笑
でも、勧められたのでもう少し続けてみると、段々ステージがレベルアップしていき、適当に感覚で置いても勝てなくなりました。
ここから試行錯誤が始まりました。
タワーディフェンスは初めてなので全く勝手が分からないながらも、編成を見直したり、置く順番や配置、スキルの使用タイミングなど工夫したりして、クリアできなかったステージをクリアすることができた時は、スマホゲームではあまり感じたことのない達成感というか、楽しさを感じました。
これからキャラが育っていくとどうなるのかは不明ですが、キャラを集めてオート戦闘眺めてるだけのゲームに飽きた方は試して見る価値はあると思います!
サービス開始時から微課金で続けています。
良い点
・ポチポチゲーと違い、しっかり頭を使って攻略しないといけないのでやりごたえがある。システムを熟知すれば、必要な難易度までは低レアでの攻略も可能だったりする。
・エンドコンテンツ的な高難度のステージは、ドロップ等はあまり美味しくなく、達成感の為にある感じ。なのに何度でもチャレンジしてしまう。初心者から熟練者まで、プレイヤーのレベルに応じた楽しみ方がある。
・低レアのキャラも一芸に秀でていたりするので、気に入ったキャラを軸に編成を組んで攻略方法を考えていける。攻略の仕方が色々あるので、自分なりの攻略方法を探すのが楽しい。
・ローグライクがイベントで来た時、とても楽しかったのでまた同じ形式のイベントを開催して欲しいと思っていたのになかなか開催されず、、、と思っていたら、まさかの常設化で復活。コラボもなかなかしてくれない、、、と思っていたら、まさかのモンハンとのコラボ(予定)
いつも良い意味で期待を裏切ってくれる。
悪い点
・育成難易度やストーリーの重さ等で離れてしまう人がいる。
・iPhoneでプレイした時、ストーリーの字幕と画面下部の白いバーが重なってしまい文字が読めない。
まず大前提としてアークナイツはマルチプレイが出来ずタワーディフェンスというどちらかというと静かなゲームである事は好みが分かれます。ただ、それらで好みかどうか分からないと言うなら1度試してみて絶対後悔しないとは言えます。よくレビューで難易度について触れられ過剰な不安()を煽るものも散見されますが、星4を1人でも昇進2(ポケモンなどで言う最終進化形態)にすれば他人からキャラクターを借りられる為そのステージに合った自分に足りないキャラを最高練度で借りられるためイベントやストーリーはそれだけで全てクリア可能です(星6キャラ1人他最低レアのみのクリア動画が死ぬほどあります)勿論、ローグライクと呼ばれるモードはがっつり色んなキャラクターを育成しなければクリアは厳しいですが、報酬も他と比べると渋くお楽しみ要素で、しかもストーリーと同じで無くならないのでゆったり育成を進めれば大丈夫です。ガチャ確率は良くも悪くも限定ガチャは25%で、週替わりガチャは50%ですり抜けてしまいます。星6が排出されるまでのスパンはとても短く他ゲームが90連要求なのに対して60連と天井が存在しない(限定なら300連で1人交換は存在する)ため、本当に確率によります。望むキャラが30連で出ることもあれば250連ほどしたけど全すり抜けなどもあります。まぁ恒常キャラの方が人権キャラが多いためすり抜けにそこまで憤らずに過ごせれば何も問題ありませんが、ただおりゅ煽りやすり抜けという事実に耐えられない方は課金は必須です。あまりにもとあるキャラが欲しく今は3000円ほど課金してしまいましたが、それまで無課金で欲しいキャラを一体を除いて全て入手してきたのでガチャは本当に場面次第、ひいては運次第です。ストーリーは本当にどのゲームより面白いと断言できます。私は未だに厨二病を拗らせてるのでワクワクしますし、感情移入し過ぎて泣けるほど悲しさが襲ってきたりもします。是非試してからご判断してください。
周回を回数指定した自動でループするようにして欲しい。大変がすぎる。
ストーリーが面白い。戦闘が白熱しているとかよく描けている。絵のクオリティ拘りがあって、かっこいい。好きな人は本当に好き。
一人一人キャラの特化機能みたいなのが、細かい。色々知ってくると面白い。キャラかっこいいし、かわいいし、クール。
第二段階突破する時のアイテム収集が過酷。同じ所を40回以上とか回らなくちゃいけないのに、周回自動ループがないので、40回以上ボタンを押してループさせなくちゃいけない。数回指定の自動ループでいいと思う。理性がなくなるので、一日のループ回数決まってくるんだし。そこだけが改善して欲しい悪い点。
戦闘画面だけなぜかちゃちい。できればリメイクして欲しい気はする。けど、見慣れたけど。
私はリリースから半年目で始めました。 最初は育成や基地など色々大変ですが、楽しいです。 序盤は低レア(フェン、クルース、アンセル、スチュワードなど)を育て、フレンドの強いキャラを借りて攻略するのがオススメです。 星3はレベルマ、星4は昇進1レベルマで止めて、昇進2は星6のキャラにするといいです。スキル3や素質が解放され、ソーンズ、シルバーアッシュ、スルトなどは使用感がだいぶ変わります。 殲滅作戦で毎週石1800個(10連6000個)貰えます。敵400体で約20分はかかりますが、やるのをオススメします。1回クリアするとスキップできます。YouTubeなどを参考にするといいです。 ガチャは基本限定しか引きません。 PUで取り逃すと、復刻は確率が低いためほぼ天井コースです。 限定は、ニェン、ロスモンティスなどゲットしなくていいキャラもいます。天井するなら(特に)遊龍チェンか、濁心スカジです。 いなくてもクリアは出来ることが多いです。しかし、最近のイベントは難しかったり、低レアばかりだと操作が大変になります。 育成が大体終わってる方は、編成が星4先鋒テンニンカと他は大体星6になる事が多いと思います。 恒常は上級資格証180でそのうち交換できるので、すぐ欲しいキャラでなければそれまで待つのが賢明です。 アークナイツは中国で大陸版が半年先にリリースされており、半年先までの情報が分かります。そのため、ガチャ計画が立てやすいです。 wikiやTwitterなどで調べるといいです。 インフレしてますが、最初からいる星6でも強いです。ローグライクで無料で何回でも遊べる要素もあります。神ゲーです。 要望をあげるなら、基地のキャラが疲労した時、理性がMAXになった時にプッシュ通知が欲しいです。あと何時間仕事が出来るのか分かりにくく、キャラがよく疲れてます。
○始めに
何となくレビューを見ていたところガチャや育成周りに難癖をつけている人を散見しました。彼らは浅いです。アークナイツ歴三年の私が真実を語ります。参考になれば幸いです。
○ガチャ
優しさに溢れています。
まず最高レア(星6)が出やすい。というのもこのゲーム50連で星6を引けなかった場合、それ以降星6が出るまで星6の排出率が上がり続けるシステムがあります。なので沼っても60〜70連で大体星6引けます。被りは知らん。限定には天井があります。でも天井叩く前に出ます。前述のシステムのおかげで。天井まで限定が引けなかった人は、運営を責める前に自分の日頃の行いを省みるべきです。すり抜けは知らん。
それから石が貯まりやすい。配布こそ少ないですがイベントやら日課やらでこまごまとばら撒いてくれています。私は前回の限定に全ブッパしましたが2ヶ月ほどで100連分溜まってます。無課金です。運営の優しさを感じますね。ひしひしと。
ほかにも、キャラが被るごとに貯まるポイントを一定数貯めると星6と交換できるシステムがあったり(すぐ貯まります)、これは運も大いに絡みますが、タダで星6がもらえるシステムがあったりします。いたせり尽せりですね。ダウンロードしましょう。
○育成周り
序盤は少々辛いですが、そこを乗り切ればイージーです。
このゲームの育成の鍵は基地(放置要素)にあります。基地の充実に1ヶ月ほどかかりますがそれが終われば後はどうとでもなります。勝手にお金と経験値が貯まっていきますから。それまでの辛抱です。基地計画は黒wikiが詳しいので参考にしてみて下さい。
進化素材の方も、石を割らずともスタミナの限りでイベントを周回していれば勝手に貯まっていきます。こんな感じで星6の昇進2レベマ(一番育成が大変)が月に1.5〜2体くらい作れます。お手軽ですね。ダウンロードしましょう。
○総括
色々と書きましたが、つまるところすごくいいゲームです。三年もやっているのに一円も払っていない自分に驚いています。課金してきます。
無課金で課金勢の友達と一緒に遊んでいましたが、育成をしっかりやり、配置を考えれば課金勢とほぼ同じスピードでストーリーなどを進めることができました。
もちろん、課金することで面倒な作業が軽減されたり、好きなキャラを重ねてより強化することもできるので課金にも大きなメリットがあります。特に最レアキャラの所持数はかなりの差になります。(これにより一部のイベント高難易度ステージのクリアでは差がでます)
とはいえ、無課金でも低レアキャラをしっかり育成すればずっと楽しむことができ、スマホゲーの中ではダントツで面白いと思います。
また、運営の対応もよく、無課金が相手でも1年以上前のアカウントの復旧に応じてくれました。
総じて、とてもオススメできる優良アプリゲームだと感じました。
結構初期から遊んでいますが、とても面白いゲームです。
ゲームを常にいじっていなければいけないような縛られる感覚は全く無いです。溜まったスタミナ(理性)消費も手軽にサクッとできます。
そこまでソシャゲを遊んでいるわけでは無いので比較先があまり無いのですが、ガチャもかなり優しいのでは無いでしょうか。運もあると思いますが、一年ほどの離脱期間があっても月パス程度の課金で大体のキャラは揃いました。
何よりこのゲームは特定のキャラがいなくてもクリアできるし、低レアも活躍できる場面がしっかりあります。限られた低レアでどうクリアできるかを模索するのも楽しめるゲームなので、所持欲を無視すればガチャにそこまで注力しなくても大丈夫です。
唯一欠点を挙げるとすれば、文章の回りくどさでしょうか。
ストーリーは正直読むことが難しいところが多かったです、序盤は特にですね。
ただ舞台設定やシナリオ、各キャラの背景自体は魅力的だと思います。
総合してとてもいいゲームです。これからも楽しませていただきます。
【アークナイツ】キャラクターが豊富で戦術の幅が広がり、タワーディフェンスをさらに楽しめると思います。しかし、お金の入手量とスタミナの消費量のバランスが取れていないと感じます。キャラクターのレベルアップや昇進に必要なお金を入手するために、何十回もステージをプレイしなければならないため、初心者やイベント期間中は環境についていくのが困難です。イベント期間中には物資を集めるステージが毎日開かれますが、スタミナが足りずお金を集めるだけで終わってしまうことも多いです。本当に面白いゲームですが、キャラクターの育成をもう少し楽にしていただけると嬉しいです。
親愛なるドクターへ
【おすすめポイント】
無課金、微課金でもOK
①キャラ凸の必要性が低い。配布キャラも強い。
②星5,6で固めなくても攻略できる
→YouTubeに攻略お手本が溢れてる
③大陸版先行型なのでキャラ、コーデの予測が立てやすい
ソロゲー
①他ドクターとの交流はキャラの貸し借りと基地に遊びに行くくらい
②ランキングなし
③ギルドなし
→個人的にはコレが1番。マイペースにやれるからいい。
周回要素が少ない
①1日に何時間も鬼周回する必要はない。
②イベント報酬はコーデやキャラもいるけど、メインは育成素材。
③一度クリアすれば自動周回可能
→私は1日に30〜90分くらいのプレイ時間です。
個人的に思うやり込み要素
①キャラ育成
→素材が大変ですが、個人的には石割り周回せずに何とかなってます。
②エンドコンテンツ?の危機契約
→18等級までクリアすれば全報酬獲得。19以上は趣味。
【大変なところ】
ある程度育成キャラを絞らないと素材やゲーム内通貨がすぐに枯渇する。絞っても常にお金や何かしらの素材が足りない。
週やイベントごとにクリアした方が良いものがあるのでコツコツやった方が良い。報酬で得た素材は汎用性キャラにまずは突っ込みましょう。
初心者ドクターはできる範囲でイベントこなしつつ、メインストーリー攻略を進めましょう。
最近はローグライク(常駐ステージ)、保全駐在、イベント、育成周回が重なるとしんどくなるので少しずつコツコツやりましょう。
全ドクターに栄光あれ。
自分は基本飽き性で1ヶ月も経たないうちにさめてゲームをやめることが多いのですが、アークナイツは半年以上続けることが出来てます。
このゲームの一番いいところは自分が楽しくて強いと感じたならそれでいいとゲームに否定されないところにありますね。
普通のゲームはみんなが弱いっていうキャラは弱い、みんなが強いっていうキャラは強い!人権だー!って感じだけどこのゲームは違います。だってこのゲームで重要なのはキャラを他と比べることではなくこのキャラをどう使うか誰と組み合わせるかにあるからです。そしてその結果クリアできたらそれが正解になります。
つまりオペレーターの数がいるだけ勝ち筋もそれほど多いってことですね。これがね本当に素晴らしいです。推しを使えるのでモチベが保ちやすくなります。
後、最高レアはガチャ以外で獲得できる機会が多いです。他のレビューでガチャが渋いっていうのがチラチラみますけどクレーマーですね・・。凸恩恵が非常に低いゲームですし課金も月パスだけ買えば十分満足できるぐらいキャラを揃えていけるのでこれ以上ガチャ優しくしたら利益出なくなっちゃいます・・・。
アークナイツは自分の推しを見つけるのが長く続ける秘訣になりますからぜひこれから始める方は参考にしてみてください
Twitterで見かけたミヅキくんに一目惚れして1ヶ月ほど前に衝動でインストールしました。まだまだ初心者ですが最近ようやくランクが45を超えました!毎日コツコツ進める系のゲームなのでゆっくり楽しんでいます〜
さて、インストール後さっそくメインストーリーを始めたのですがストーリーが面白い!アーミヤちゃんかわいい!みんな可愛い!
キャラが可愛いのにストーリーは結構心えぐってくるのでギャップがやばいですね……これはクセになるぞ……
私はタワーディフェンス系のゲームは苦手というか完全に食わず嫌いだったんですが、アークナイツを触ってみて面白いな〜!と感じました。段々敵が強くなって上手く防衛できなくなった時は悔しい気持ちを堪えてYouTubeの攻略を参考に何とか防衛していましたが最近は自分の戦略で勝てるようになってきました。勝てた時はスカッとして気持ちいいです^^
オート機能もあるので片手間でイベント走れるのは助かりますね〜。イベントも報酬が美味しいので初心者の私にとっては走りがいがあります。
キャラクターが良くて課金する手が止まらないんですが、課金しなくても公開求人という機能で★6キャラクターを集められるのはとても良心的だな〜と感じました。私自身も1ヶ月ほどでシルバーアッシュとナイチンゲールの2人をお迎えできました泣
ガチャに関しても結構出やすい印象です。バッグを開ける瞬間のワクワク感たまりませんねぇ……ちょっと細かいとこですがガチャ演出にワクワク感があるゲームはやってて興奮します。
キャラクターの育成ですが、最初の頃は他のゲームみたいにサクサクは育ちません。というか理性(スタミナ)が永遠に足りないんです……。私も今ゲーム内の資源とお金が枯渇しており歯がゆい思いをしてる最中です。多分急ぎ足でやるようなゲーム想定じゃないんだと思います。日本発のソシャゲは大抵イベント頻度が早く、私もそれに慣れてしまってるのでアークナイツさんに「生き急ぐな」と教えられています……笑
戦闘体験以外にも基地で家具を配置したり設備を強化したり……と、プチ経営みたいな体験ができるのも楽しいです。基地に行ってキャラクターがのそのそ歩いてるのを見るだけでも結構楽しい。平和すぎる。ラブアンドピース。本当にキャラクターが良い。さっきからこれしか言ってないですがほんとにこれなんです。イケメン男キャラも思ってたより多いので嬉しいです。女性ユーザーの私ですがイケメンに囲まれてわっしょいわっしょいです。
…とまぁ、ぐだついちゃいましたが、総評として「他のゲームとは違った切り口で面白い」です!Twitterで見かけて思い切って始めてみて良かったな〜と思います。ありがとうミヅキくん。
かなり初心者目線のレビューなのでゲームの趣旨とズレてたら大変申し訳ないですが参考までに。思い切ってインストールして私と一緒に強くなりましょ〜!
良ゲーだと思う。本当に。リリースから三年が経ちさらなる発展を期待したい。
①課金圧が低く、基本無料で遊べる
・初期キャラが未だに現役で、インフレが抑えられており、キャラが無駄にならない
・凸の影響が小さく、属性の概念もないため、素体が引ければ嬉しい
・最高難易度クリアのために必須とまでいえるキャラはいない、また1キャラ借りられる
・対人要素がなく、札束でなぐりあう遊びならない
・実際に無課金でイベントの全クリ、勲章まで取れている(育つまで時間はかかる)
②ゲームとして面白く、更新で楽しみが広がっている
・初回クリアにオートがなくポチポチするだけにならないし、周回プレイで育成も楽しめる。
・いろんなキャラを駆使して、トライアンドエラーを繰り返し、クリアすると達成感がある
・絵・SD、音楽が良く、ストーリーも面白く読み応えがある
・コラボがほとんどなく、興味のないイベントをやらされない
・スタミナ消費なしの新規コンテンツが増設されており楽しめる(やることが増えた)
③考察、SNS、アニメ、リアイベが面白い
・炎上などが全くないわけではないが、運営の評判は概ね良好
・世界観、キャラ、ストーリーに匂わせがたくさんあり、考察、妄想がはかどる
・Youtube等に攻略動画が豊富にあり、助かるし、楽しめる
・アニメ、リアイベが最近実施され、今後の展開が期待される
・世界的に売れており当面サ終の心配がなく、新作も発表されておりさらなる展開も期待できる
他のスマホゲーもいろいろやったが、これらを兼ね備えたゲームは多分ないと思う。
課金する人もしない人も、頭を使ってゲームをしたい人も攻略動画で楽にプレイしたい人も、ストーリーを楽しみたい人も楽しめる。
個人的にスマホでアクション、FPSはあまりやりたくないし、オープンワールドを探索するようなゲームもあまり好きではない。時間がないときにはスタミナの消費をするだけといった遊び(育成要素)もスマホゲーには欲しい。
でも、いいところの裏返しでもあるが、他のスマホゲーと比べるとお手軽ではないと思う。
①試行錯誤・周回を求められるゲームで、放置やスキップで育成もできず時間はかかる
②難しく、TDは人を選ぶゲームではある
③独自コンテンツであり、暗めだったりアニメ調で他人に勧めにくい
コラボがほとんどなかったり、石配布があんまりなかったり、リセマラも時間がかかり、新しく始める人には優しくないかもしれない(日本のソシャゲが異常?)。原神のように目を引くすごいグラフィックではないし、ヘブバンのようにフルボイスのゲームでもなく、目新しく見た目がすごいゲームではないかもしれない。
しかし、スマホゲーは、年単位でプレイすることを想定したゲームだと思う。
お手軽さや目新しさよりも、懐が広く、遊びがいのあるゲームが楽しめると思う。
レビュー
自分で言うのもアレですが、ドクター歴約三年のベテランドクターです。アークナイツは他のゲームと比べて長い間飽きずに楽しくプレイさせて頂いておりますし、これからも続けていくつもりです。
まずこのゲームは、頭脳を使い戦略的に自陣を防衛し敵を討つ、タワーディフェンスゲームです。頭を使うゲームがしたい・作業ゲーは苦手だという方には特におすすめです。それ以外の方も、このゲームはストーリーだけでも十分に楽しめるボリュームになっていますから、是非一度プレイしてみてください。ちなみに、ストーリーを一切読まずにタワーディフェンスの部分だけで楽しむことも可能です。
◎ガチャシステム
様々なゲームをプレイしてきましたが、優しくも厳しくもない、妥当な排出率と設計になっていると思います。
アークナイツには期間限定ガチャが低頻度で登場しますが、このガチャが開催される際には10連チケットが配布されたり、1日1回無理でガチャが引けたりと、良心的な対応をされます。お目当てのオペレーターが引けるかは分かりませんが、一人くらいは最高レアリティのオペレーターが手に入るのではないでしょうか。
[ガチャにおける排出率と設計の詳細]
アークナイツのガチャは50連目から☆6(ゲーム内最高レアリティ)のキャラの出現率が段々と上がっていき、100連目で排出率100%になるシステムです。
通常のPUガチャに天井はありません。その代わり、PUキャラは同レアリティ内から50%の確率で出現します。
期間限定ガチャには天井が設けられており、それに加えてPUキャラが同レアリティ内から70%の確率で出現します。これにより期間限定PUキャラは、通常のPUより非常に狙いやすくなっています。しかも、このガチャには過去に期間限定で登場したキャラの何人かが復刻という形で登場します。これに関しては正直どういう方針なのか測りかねますが、別で復刻ガチャが開催される場合もありました。
◎ゲームバランス
当然ながら環境キャラは存在します……が! 他のゲームとは違い、環境キャラと呼ばれるキャラを所持していなくても、ほとんどの場合別のオペレーターで代用することが可能です。これこそ、アークナイツが他のよくあるゲームとの差別化を図れる点だと、私は思います。
最高レアリティのオペレーターがおらずとも、全ステージの完全攻略が可能である。戦略を使うことで、どんなステージでもクリアすることができます。
逆に言えば、例え編成メンバー全員が最高レアリティのオペレーターであったとしても、戦略が粗末なものであれば任務完遂は難しいでしょう。
◎ストーリー
涙脆いドクターにはティッシュをボックスで用意することをおすすめします。ストーリーではロドスの敵である人物の背景も詳細に語られており、思わず敵勢力にも感情移入して、推しになってしまいました。
ゲーム全体の雰囲気から察した方も居られるでしょうが、メインストーリーを含めた大抵のストーリーが重く暗いです。それだけ内容は濃く、題材もしっかりとしたものになっており、先の展開が読めない上に多数の登場人物と勢力が入り乱れるメインストーリーは読み返し必須の超大作(未完、随時更新)です。
特定のイベントでは比較的楽しく明るい内容のストーリーも見られるので、そういった話の方が好きだという方はそちらで楽しまれてはいかがでしょうか。
◎戦闘
ストーリー(スキップ可)に沿って戦闘が間間に入ります。ドクターである我々がオペレーター達を指揮して戦うのです。まさに、戦局を左右するのは自身の頭脳という訳です。
◎キャラクター(オペレーター)
とにかく絵が綺麗で、声優さんもオペレーター一人一人に合った方を選ばれているので聞いていて心地良いです。
アークナイツの世界観では様々な種族が存在しており、ふわふわの耳やしっぽが生えた種族が居れば、鬼族や吸血鬼も存在します。正直めちゃくちゃ可愛いです。
イケおじ、お兄さん、少年、合法口リ、お姉さん、ケモ耳にしっぽ……
オペレーターにケモ耳を着けたのは原作者の性癖だそうです(ガチ)。こんなの癖(ヘキ)を擽る要素が多すぎます。ずるい。理性0になる。
やり込み要素てんこ盛りのアークナイツというタワーディフェンスゲーム。気になった方は是非、この機会に始めてみてはいかがでしょうか?
ストーリー: かわいい女の子達がキャッキャッするシナリオではない。メインストーリーもイベントストーリーも基本的に暗いし重い。
戦争、不治の病、それによって伴う差別や迫害、死なんて当たり前。救いがあればラッキーくらいに思ってたらいい。
セリフも長いし難しい漢字使うし、内容も結構複雑だから初見でサラッと読んでたら物語を把握するのは難しいかも。 その分すごい考察をしてるサイトや人が結構いて副次的にそういうの漁ったりするのが好きな人なら楽しめるかも。Skipしても問題はないけど面白いから時間ある時にシナリオを読む事を推奨します。
キャラ: 世界観的な話をするとプレイヤーを除く登場キャラはいわゆる「動物系」。猫、犬(狼)、馬、天使、悪魔、ワニ、魚etc…実際に存在する(した)動物をモチーフにしてる。最初は猫耳とかうさ耳キャラを見て「うわぁ..」って思ったけど前述した通りシナリオが暗く重いので全然キャピキャピしてないからキツい印象は受けない。大体のキャラに設定がしっかり作られていてプロフィール読んでるだけでも結構おもしろい。 多種多様でボイスももちろん全キャラあるのであらゆる性癖に対応してると思う。
ゲーム面での話をすると各キャラにロールが設けられている。タンク、狙撃、ヒラ、(デ)バッファー、キャスター、前衛など。
レアリティは星1から星6まで用意されていて、イメージとしては
星1-2 課金ガチャでは排出されない、配置コストが極端に低いから最序盤や稀に高難易度で採用される事がある
星3-4 いわゆる「低レア」恐らくゲームを始めて中盤まではほぼこのレアリティのキャラを軸に戦うと思う。育成も楽。癖が少なくてこのゲームを理解するのにいいと思う。かといって高レアが揃ったからといって使わない訳ではない。普通に強いしなんなら高難易度でも採用されてる。
星5-6 高レア 強い。 5から説明すると万能で汎用的な3、4と違いかなり性能が尖ってたり、一部の任務において「こいつがいればキャリーできる」ような唯一性の個性を持ったキャラが多い印象。育成も結構重い。一部汎用的かつレアリティ詐欺並みの強いキャラもいるので、性癖ではなく性能で育成したい人はちゃんと調べたほうがいいかも。
星6 皆違って皆強い。星6だけスキルを3つ持ち、パッシブを2つ持つ。
注意点は結構育成しないと本領を発揮しづらい大器晩成型もそこそこいる事。序盤から引いてゲームを壊せるキャラももちろんいるけど、あまり多くはない。だいたい育成済み前提。でも大体本当に強い。運用が難しい(強いけど)キャラも一部いる。
ゲーム開始時に引いて星6のキャラに育成素材を全ツッパするより低レア4、5体を育てたほうがいいと思う派閥。それくらい育成は重い。せいぜいやれて昇進1の5、60lvくらいが限界だと思う。
人によるだろうけど星1、2はほぼ使わないんじゃないかな。そもそも仕様上あんまり排出されない。
ガチャやイベント: 正直めちゃめちゃ良心的だと思う。ガチャを引くためだけの石(合成玉)と課金や任務初クリアで得られる石(源石)があって、合成玉の方はウィークリー的なものをやったりデイリーやログインしたりでいつのまにか結構溜まる。
ガチャ内容が更新されると初回10回以内に星5以上確定(星6が最大レア)。
期間限定のキャラの頻度も多くはないし、一部を除けば限定キャラがぶっ壊れのキャラになる事も少ない。
イベントも定期的に何かしら来てる印象。大きいイベントやサイドストーリー的な軽めのイベント、たまにくる腕試し兼報酬目的用の危機契約という高難易度イベント、アニバーサリーイベント。 ストーリーが重いのはともかくイベント系全般で言えることはとにかく音楽が良すぎる。力入れすぎ。本当にいいから音楽だけでも動画サイトで調べて聞いてくれ。
ゲーム性: 敵が自陣に侵入する前に多様な役職を持ったキャラを配置して迎撃するタワーディフェンス。その手のゲームに慣れてる人はともかく、正直なかなか難しいと思う。
地形、編成のバランス、配置の順番、設定するスキル、スキルのタイミングなど結構頭を使うゲーム。
任務失敗は当たり前でボス戦なんてひたすらトライアンドエラーの繰り返し。シナリオが進んだりイベント時の任務では大体固有のギミックが用意されてて頭を抱えながらプレイしてる。けどそれ故にクリア時に得られる達成感は凄い。ある程度キャラが集まって育成が進んめばゴリ押しも(ある程度)可能だし時間無かったりどうしても詰んだらと攻略動画見たりしてヒント貰うのもいいと思う。
育成や素材とか: 素材に関しては他ソシャゲの例に漏れず可能な限りイベントを周回しようって感じ。イベント無い時はお金集めたり恒常任務のとこで素材掘ろうね。某透き通った世界観のゲームよりはだいぶマシだと思う。
育成は一部の高レアを除けば低レアの星3、4を育てるのが安牌。高レアを育てる為の素材を得るにも曜日クエスト的なものをクリアしないといけないから尚更かなー。低レアの育成は本当に重要。
課金: 最後に課金について。まあ無換金でも十分楽しめると思う。けど6、700円くらいの月パスってやつは課金効率がとってもいいからそれだけでも継続するのはおすすめ。
逆に結構課金したいって人はイベントの周回や推しを引くためにガチャに回せばいいと思う。あと一部キャラは見た目が変わるコーデが実装されているからそれに使ったりね。
総評: 神ゲーです でも活字嫌いだったりゲームで頭使いたくないよって人にはあまり向いてないと思う
アニメ化おめでと〜