ぶるぶるどーぶつ:自分はこのゲームを社会の縮図であると感じています。 子供には手がかかるし、お金が

自分はこのゲームを社会の縮図であると感じています。 子供には手がかかるし、お金が無いと子育ては出来ないし、ちゃんと関わってあげないと健康じゃなくなってくし、お金は自分の実力に見合った額しか入ってこないし、それでも周りのひとたちと助け合いながら育てていくし。 奥が深いですね。 【プレイ時間に差が出る】 確かに始めたての頃は丸一日と言っていいほどこまめに構い、お金を調達しないと難しいところもありますが、1度も課金せず第7世代までデビューさせ無事に死なせることなくプレイ出来ています。 ただ、仕事や家事、スマホを何時間か見れない時間がある方には難しいと感じます。 【ゲームの能力に差が出る】 とてもかわいいキャラクターなので女性や子供からの人気も高そうですし愛おしいイメージが強いですが、それにみあわずミニゲームのスコアによる報酬の差が大きく、もう少し細かく設定されていてもいいのではないかと思います。 【育てた子達に会いたい】 ぶるぶるカフェでのデビューをしてしまうとどれだけ頑張って育てたぶるぶるたちももう二度と会うことが出来ません。世代が代わるので仕方の無いことですが、夢の中のような世界なので、仲良く暮らしてるのかだけでも見れるようになったらすごく素敵だなっておもいます。 デビューするだけでも号泣してしまうので前の子に会えて名前を呼ばれたらまた泣いてしまう気しかしませんが、それだけ自分はぶるぶるどーぶつたちを愛情もって、責任を持って育てています。 【イベントについて】 自分自身は2023年のバレンタインイベント以降からプレイしているのでそれより以前のことは分かりかねますが、気になることがふたつあります。 ひとつはユーザーの数に対してランキング報酬が少し厳し過ぎるのではないかということ。 ふたつめはイベントの表示時期がユーザーによって違うことです。 人気のアプリだと思いますし、ランキング上位に入るのはなかなか至難の業になっている気がします。イベントも同じ時期にプレイ出来ないのは、仕様なのかバグなのかわからないですが少し不平等さを感じてしまいます。 今のところ感じている改善点かなと思うものは以上のものです。 レビューによくある「死んでしまっているのに連絡がくる」などは、バグなのかよくわからないですが、個人てきには方法として、アプリを削除しLINEメッセージもブロックすれば対処可能であると思います。